引用:
|
作者沙拉脫
好像很少人提到日本公司福利問題。基本上比較大的公司都會補助房租或有宿舍。我自己的公司是宿舍,單人房月租約一萬包水電。同期要去日立的是單人房一萬五包早晚餐。一個朋友是公司一個月補助6萬多,扣一扣他自己要付的房租約2萬。以上的三個case全都是在東京。還有、別的公司是怎樣我不知道,但是我們公司當我們從原本住的地方搬到宿舍時,搬家的費用是公司出。
另外交通費由公司買單在日本是常識。
|
不是每家公司都這樣,就跟日本也有大卒起薪很高的公司,人人都進得去?(以下舉例,因為是古代資料加減看看就好...)
平成13年賃金構造基本統計調査結果によると、大卒の平均初任給は、19.5万円となっております。
初任給が一番高いところが
楽天が30万
リクルートが29万
日本システムディベロップメントが27万
日本経済新聞社が26万
集英社が26.2万
読売新聞社が25.8万となってます。
上記企業の平均年収を見てみると楽天が670万、日本システムディベロップメントが574万、日経新聞が1200万、集英社が800万程度となっています。
大卒時の初任給がいいからといってそれが全体の平均年収にかかわってるということは無いようです。
最近では、Denaが新卒の年収に1000万を出すという破格の値段をつけたりと初任給の概念はIT事業の推進によりだんだんと変わってくるかもしれません。
ちなみに三菱UFJフィナンシャルグループだと初任給が19.5万円となっておりますが、三菱UFJフィナンシャルグループの大卒の平均年収は1100万円となっております。
嗯嗯 確實應該是記錯了,不然就是當時那幾家客戶給的都比較高,給我的錯覺...