Regular Member
|
這裡還有一些日本能源省提供的問答, 但小弟看不懂日文, 請懂者幫忙翻譯:
* 普段から、夜間の停車時は前照灯を消していますが、頻繁な点滅は 電球の寿命を縮めると聞いたことがあります。電球の種類で異なるとは思いますが、 停車時の消灯の効果を電球交換も含めて評価した例はありますか?
(回答)
評価はしていませんが、アイドリング中は発電量が低下するためヘッドライトなど消費電力の大きな装置をオフにすることでバッテリーの放電や劣化については有利になると考えられます。電球については、最初に冷えた状態で点灯する瞬間に大きな電流が流れるためフィラメントが切れやすいということはありますが、停車時の一時的な消灯であれば電球の余熱があるのでそう心配ないのではないでしょうか?
* 主な交差点にアイドルストップの看板を掲げてみては?AT車でやろうとするとP⇔Dの繰り返しが億劫。何か簡易スイッチは出来ないものか?
(回答)
多くの自治体で条例により一定規模以上の駐車場にアイドリングストップの看板掲出を義務づけしています。交差点への看板や標識の設置は道路の安全上ドライバーの視認性の観点から難しいので省エネセンターではアイドリングストップイベントの時だけ人海戦術でプラカードによるエンジン停止を呼びかけています。 AT車の場合、P:パーキングとN:ニュートラルでエンジン始動ができます。駐車場ではP、信号待ちではNで行ってください。
* 車のエンジンは走行を目的とするもので、冷房目的だけのためのものではありません!!
(回答)
皆さん一人一人がそう思ってアイドリングストップをしていただければ、この活動はもっと広がっていくことと思います。
|