*停權中*
|
以下為2405FPW搭配PS2,DVD,以及1080I訊源的使用情況
----------------------------------
Q.現在確認されてる問題は?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
A.コンポジット、S端子、コンポーネントなどのAV入力ソースでアスペクト比4:3のものは、480iおよび480pをモニタが「720*480」と処理してしまうらしく、どうがんばっても3:2(720:480)表示になってしまいます
回避策として
D1 -> スキャコン(TVBOX2/XRGB2plus/DISPL-TV) -> D-sub
D2 -> XSELECTD4 -> D-sub
という接続でアスペクト比を維持できるようです。
シャープDV-HRD2xのD3変換出力を使うことでも回避できるようです。
DELL側では仕様とのことです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
A.PS2でゲームするとIP変換がうまく働かず、くし状のノイズが発生するときがあります。
480iのインターレースソースをプログレッシブ変換できずに表示されるときにおこるノイズのひとつです。
起こる原因の詳細はわかりませんが、回避策はPIPボタンを3回押して信号を認識し直すとなおるようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
A.DVDプレイヤーでのコンポーネント接続再生がうまくいきません
D1:入力信号なし
D2:画面上部に画像の乱れ
再生させるDVDによっては上記の現象が起こります。
コンポーネントでの再生だとコピーガードに過剰に反応してノイズになってるようです。
コンポジット、S端子接続で再生させるとこの現象は起こりません。
DELL側では詳細を確認するとのことです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
A.コンポーネントでD3入力中、画面が乱れたり信号がなくなって映らなくなります。
真っ白な画面や非常にまぶしいシーンになるとなんらかの問題がおこって画面が乱れます。
スレPart7の896氏によると、ビデオ入力を制御してるgm1601というチップの同期分離回路に問題があるようです。
回避方法はまだよくわかっていません
|